こんばんは。ごきげんよう。もじゃこと樋口マサノリと申します。ご訪問頂き誠にありがとうございます。いよいよ明日になりました。尼崎アルカイックホールでのクラシックギターアンサンブルプラネータのデビューです。んん~まだピンとこない。しかし、かなり目立ってしまう感じはします。
カブトムシにはなりたくない
僕が憧れたボブ・ディランやニール・ヤングはギターケースをランドセルみたいに背負ってません。手で持っています。そしてヒッチハイクでミネソタからやってくるのです。今、ボブ・ディランの映画がやってますね。見に行きました。そのレビューも今度書きます。そう、その姿がカッコよくて、ボブの写真をジーっと見ていました。でも、ついつい軽いのがよくてカブトムシになっていた自分がいる。明日は片手がちぎれそうでもカブトムシにはならない。そう決めました。

インパクト大!!あ、別に皆さんは軽いケースで好きなように持って下さいね。ただのオジのこだわりですから。
泉佐野から!!
「YouTubeめちゃくちゃおもろいですね!!」そう言って泉佐野市からお客様が来られました。いや~遠いよ。わざわざありがとうございます。

マーチンのバインディングはがれですね。本当に多いですね。バインディングが縮んでしまうんですね。

なかなか改善されないですね。ま、はがれていないのもありますが。

めちゃくちゃビートルズが好きな方でした。ドラム以外の楽器、コーラスもすべてこなされているとの事で60歳からピアノを始めたそうです。すごくないですか。こういうオジ世代のお客様から選ばれているのは光栄な事です。他にも楽器屋はたくさんあるだろうし、大阪とか梅田の方が近いでしょう。それからプロレスの話で盛り上がりましたね~ジャンボ鶴田、馬場を蹴るフリッツ・フォン・エリックの息子の話。んん~マニアック。「天龍の延髄は円運動だから違う。やはり猪木のキレが本物だ。」深くうなずくワイ。完成までしばらくお待ちください!!
マルハで弾くか
マルハでこの曲を弾いているのは世界広しと言えワイだけでしょう。この曲は弾いたことありますか?なかなか手強いですよね~。興味がある方は楽譜差し上げます。(タブ譜はないで)個人的にはめっちゃカッコいい曲だと思います。開放弦が入り乱れるところやEmのアプローチがカッコいい。ラストもいい。
チャック・ベリーを教える
やっぱりこれは弾いて欲しかったんだな。よく練習されていますね。「弾きたい曲があったら言ってね。」と伝えているのですが、今のところはこちらの用意した曲でいいそうです。今までにベンチャーズも弾きました。動画を撮るごとに成長しているのが分かりますね。ギターに慣れて来た感じもします。とにかくギターを嫌いさせないように気をつけたいと思います。ヴィラ=ロボスとチャック・ベリーを同時に弾いてるのは世界広しと言え、これまたもじゃだけでしょう。
コード責め
コード攻めではなくてコード責めなところが意地悪である。しかしながら、毎回いい事言ってるんですよ。自分で言うのも何ですが。今回は少し毒が強めですね。すいません。(;^_^A 「マリア・ルイサ」の解説は終わりました。アーカイブで十分習得可能だと思います。是非、レパートリーにして下さい。
ハイっ!!といったワケでてんやわんやではございますが、元気でやっておりますのでお気軽にお問い合わせください。それではまた!!バイバイ~(^^)/
コメント欄は一番下にあります
↓↓↓↓↓
コメント