過集中

アイバニーズ ギターリペア

こんにちは。ごきげんよう。もじゃこと樋口マサノリと申します。ご訪問頂き誠にありがとうございます。いや~寒い。もう嫌だ。この2月、3月の寒さといったら毎年「もうええんねん。誰も喜んでないやん。」と思ってしまう。なんかムカついてくる。
 さて、この過集中という言葉、実は知りませんでした。最近、言われるようになって「あ、これは過集中というのか。」と。つまり一つやりだすと、他の事が出来ないんです。ご飯も食べ忘れています。ぐ~~っと集中してしまうし、終わりどころが分からないから壊れるまでやる。ここ最近、ブログを書かなかったのは、YouTubeの更新に集中していたからである。300本くらいの動画のサムネイルと説明文などを変更しだしたのでもう他の事が出来なくなってしまったのである。別に病気でもないのだが、病気になるまでやってしまうような感じではある。

ギターをきれいにするレベルが違う

私もよくギターを磨いたりするのですが、プロがやるとやっぱり違いますね。

ゴールドパーツの仕上がりが全然違う。なんていうのかゴールドを保ったままキレイになっているんです。これは喜んでいただけると思います。

割れたオベーション

先日、冷蔵庫のような梱包で届いたオベーションギターです。

トップ板が割れています。ブレースも外れてしまっています。裏の蓋が開かないタイプでした。すでに入院しております。少し時間がかかると思われます。いつもライブ配信をご視聴いただいている方のギターで、広島から送られてきました。ライブ配信は日本全国からご視聴いただけるので、顔も年齢も性別も本当のところは分からないのですが、和気あいあいとやってます。(たまにキレてすいません。)

エチュード

エチュードというのは練習曲という意味ですが、本当に練習曲だと思っているからうっすい練習にしかならなのである。ただ数をこなす。時間を主張する。「俺は一日8時間は練習したね。」など。

その8時間で、

私が言っている条件をクリアしてないなら何の意味もない。むしろ下手になっている。慎重に、ごく慎重に、一次は万事。自分を疑って、素直な心で、謙虚な心で、音を出す行為をスローモーションで確認する。「なぜ弾くのか。」誰のために、何のために?目的がないのに正しい手段は選べません。目的がないならないでいい、分からないなら分からないでいい。でも、ただ「指が勝手に動くんです。」というようなみっともない事にはならないように注意したいものである。
 ハイっといったワケで今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。実はYouTubeのリニューアルはまだ終わってません。(;^_^A 9割がた終わってちょっと余裕が出来たので久しぶりにブログを書きました。「毎日、チェックしてます。」という方もおられるみたいで、ありがたい事です。それではまた!!バイバイ~(^^)/

人気ブログランキング参戦中!!

コメント欄は一番下にあります
↓↓↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました