エレキギターは女子ばかり

エレキ女子 ギターリペア

こんにちは。ごきげんよう。もじゃこと樋口マサノリと申します。ご訪問頂き誠にありがとうございます。相変わらずの日々ではありますが自分なりに奮闘しております。表題にある通り、エレキギターを弾きに訪ねてくるのは女の子ばっかりなんです。多分、樋口亜沙子ギター教室だから「女の先生?じゃあ、いいじゃない。行ってみたら?」となって軽い気持ちで行くと、怪しさマックスのオジが出てくるというパターンなのだろうか。すまぬ。ではなぜ、男子は来ないのか。あ、なるほど「お前のギター教室って樋口亜沙子だろ。」という感じが恥ずかしいのかな?かといって炎のギター教室も恥ずかしいというどうしようもない状態。そら来んわ。やはりすまぬ。

初心者用のエレキなどない

「フロイドローズはやめた方がいい。」というのも十分理解出来ますが、買えば仕組みを覚えるでしょう。逆にシンクロなんか1回使うとチューニングが狂う。レスポールは重いし、ハイポジションが弾きにくい。多かれ少なかれそういう部分があるワケだから、やっぱりテンションが上がるギターを買えばいいのではないかとオジは思う。

安ギターをいじる

これは少しこじらせた例だが、リサイクルショップなどで3,000円くらいのギターを買って、徐々にパーツをグレードアップさせていく(これを盆栽活動、ボンカツと呼んでいる)楽しみ方もある。今の男子の事はよく分からないが我々の時代は、とにかく買ったものを分解するのが通例であった。結局、色まではがしてとんでもない事になる。そのまま地縛ギターとなれば後々他人に迷惑が及ぶ可能性もある。私の高校の卒アルに写るフェンダーテリーはもちろん塗装をはがして元よりダサいカラーに仕上がっている。結局は「いいギターがいい」という着地点を見つける事になるのだが、この悪癖が生涯治らない人も多い。「そんなにお金をかけて、はじめからいいギターを買った方がいいやん。もったいない。」そんな事は分かっている。分かっていてやっているのである。これは究極の例えだが下着ドロボーに「そんなん盗らんでもええやん。新品売ってるやん。」というようなものである。こっちは犯罪だが心の動きは似ているのかもしれない。

今日のYouTube動画

究極の安ギターといえばプレイテックでしょう。私、3本持ってます。パーツはすべて交換されており、木部のみオリジナルという状態です。あとはフレットを交換するだけなのですが、さすがに二の足を踏む。もう少し金持ちになったらやろうか。ステンレスジャンボフレット。(;^_^A
 ハイっ!!といったワケで今回も最後までお読みいただきありがとうございます。ま、僕みたいに一つのギターを極めるほど特別な才能がない人間ならではの活躍の仕方もあるわけだ。

ちょび練&ギターお悩み相談配信

毎週金曜日の配信です。いろんな方に感想を聞くようにしているのですが「トークが聴きたい」という声が圧倒的に多い。ワイは道を誤ったのか。噺家が天職やったのか‥つまりギター漫談?になるのか。「どうも~ギター漫談のもじゃで~す。ホンマがんばっていかなアカンなと思てるんですけど。お~い、ちょっと豚足取ってくれ~」みたいに始まる感じ?確かに俺にしか出来んような気がする。
ま、オリジナルはいい事だ。やはり聴き手がいてこそですからね。はい。それでは!!バイバイ~(^^)/

人気ブログランキング参戦中!!

コメント欄は一番下にあります
↓↓↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました