フラメンコ

フラメンコギター ギターリペア

こんばんは。ごきげんよう。もじゃこと樋口マサノリと申します。ご訪問頂き誠にありがとうございます。また来てしまったようですね。来てしまった人には申し訳ないのですが、本日もビジネスブログです。初めての方もおられるのでしょうか。ギター教室やリペア、販売を中心に記事を書いています。そこそこ脱線しますが8~9割はビジネス記事です。もしかしたら役に立つ情報があるかも知れません。

フラメンコギター

今まで30年くらいこの仕事をしていますが、フラメンコギターのリペアは初めてでした。ギターを弾く者であれば一度はラスゲアードとかピカードに憧れる?と思います。こういう土着性の強いものは上手な人と行動を共にする。弟子になる。などしないとマスター出来ないような気がします。ロマの音楽もそんな感じがします。

なんと近くの安満遺跡公園でフラメンコのイベントが開催されているみたいです。かなり活発。今年はフラメンコな1年になるのか?私のフラメンコは伊勢スペイン村で止まってますから。。それでは西郷輝彦の「星のフラメンコ」をどうぞ!!

淡谷のり子のブルースが違うように、これもフラメンコではないと思う。ちょびっとフラメンコ風って感じ?ナポリタンなんてパスタはイタリアにない!!みたいな。日本人って変形させて違うものにするのが上手いから。本物の生演奏のフラメンコはもっとカッコいいんだと思う。ギター自体はクラシックに似ているのですが、フラメンコのギタリストはちょっとやさぐれイケオジな感じがしてカッコいい。クラシックのオジは中流階級年金たっぷりみたいな感じがしてこれまた安心感があってよい。

今日のYouTube動画

ここから恒例のゲストミュージシャンコーナーが始まったと思います。隠れた人気コーナーで今でも楽しみにしている方がおられます。
 ハイっ!!というワケで今回も最後までお読みいただきありがとうございます。6月もバキバキで頑張ります。それでは!!バイバイ~(^^)/

人気ブログランキング参戦中!!

コメント欄は一番下にあります
↓↓↓↓↓

コメント

  1. (*ΦωΦ*)Y より:

    2025万博スペイン館でフラメンコ目の前で見てきました。予約なし。もちろんタダ。
    ダンサーの靴音(サパテアードと言うそうです)、囃子の手拍子、ギター。このギターからすごい音が出るんですね。
    館内展示にはギターなくてイリュージョンやったんで、そこはちょっと残念。

    • mahcaster より:

      (*ΦωΦ*)Y様>コメントありがとうございます。万博やっぱり行ってみようかな。近所でフラメンコイベントが開かれていて、ギターをレクチャーしてくれたりするそうです。

  2. (*ΦωΦ*)Y より:
    • mahcaster より:

      (*ΦωΦ*)Y 様>いいですね~本場のフラメンコ。このフラメンコギターの奏法は非常に魅力的でして「やってみよう」と思ったこともあったのですが「フラメンコという文化全体を理解せんと弾かれへん。」という結論に達し頓挫しました。

タイトルとURLをコピーしました