こんばんは。ごきげんよう。もじゃ先生こと樋口マサノリです。教室ではまだ半袖なんですよね。俺がおかしいのか。更年期ってヤツか。まだビールダイエットは続いています。1ヵ月で6キロ減に成功しました!!あと3キロ痩せます。しかし、なんだね、君。みんなギターのリペアが好きだね~、YouTubeでもリペア動画の視聴回数はスゴイんです。すっかりアンチコメントもなくなって視界良好にございます。ギターをいじるのが好きなのは決まってオジサン。で、僕のYouTuebチャンネルは95%がオジなワケだからそりゃ見るよね~。でね、なんかマウント取りたいんだろうね。もうそんなヤツもいなくなりましたが。僕にマウント取りたかったら30年はギター教室しなきゃいけないし、ギターも販売せんならんよ。リペアにも携わらないといけないし。そう考えると、趣味の人じゃ絶対無理なんですよ。でも、僕もまだまだ知識欲はありますし、慢心は成長を止めるので、しっかりした方からの情報には謙虚に耳を傾けております。
アコギのオッサン
私がこの仕事を始めて30年、一番ややこしいのはアコギのオッサンだと思っております。んん~あくまで個人の感想なのですが、ギター業界の人は皆うなずいてくれるのではないだろうか。ややこしいといいますか、紙やネットの知識でメチャクチャマニアックになっている人が多い。で、その知識を武器に楽器屋店員に勝負を挑んでくる感じ。「あれ?ライダー知らないの?林楽器だよ。」的な。はたまた「ヤマハは個体差があるからね。」的な。自分の方が詳しくないと気に入らないんだよな。でも、フツーのオッサンが見れるギターの数なんか知れてますやん。「じゃあ、ライダー何本見たん?」「じゃあ、最低でもヤマハのギター10,000本は見たんですよね?」と思われてますよ。それからアコギを神格化しすぎ。マナーが悪い。(勝手にケースを開ける、タメ口、他店の悪口を言う)なんか撮り鉄に似ている。たかがギターやんという視点が抜けている。実際、ギター弾き語りのギターを聴いている人がどれだけいるだろうか。バランス感覚がめっちゃ悪くなって傾いているのだ。クラシックギターならまだ分かる。
日本一分かりやすいギターのリペア動画
「あの~家から古いギターが出て来たんですけど。。全く知識がないもので。。」といった方でも分かる動画を作ろうと思いました。
アコギジイを悪く言っているのではなくて、バランス感覚、客観的視点を忘れずに、素敵なアコギ紳士になって欲しいなという話である。やはり人間的な魅力が最も大切なのである。ギターや専門知識がなくても会話が楽しい人が一番好かれますよね。
ハイっ!!というワケで今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。それではまた!!バイバイ~(^^)/
コメント欄は一番下にあります
↓↓↓↓↓
コメント
うわ〜💦かなりアコギのおっさん化が進んでますわ〜‼️
コレはマジで反省モノです。
自分ではギター愛全開のつもりでも、きっと鼻につく会話をしてると思いますわ〜。
別に知識をひけらかす必要なんて、ないもんねぇ。
自分が知りたい事をしった。という満足感だけで十分なハズ。
岡ちゃん>岡ちゃんは当てはまらないですね。実際に会ってるので。会う勇気もなくかげからアンチコメントしてるだけのヤツですね。孤独なんだと思います。チーン
「アコギのオッサン」・・・
自分は、知識もテクニックもない「アコギのジジイ」なのですが、、、
オープンマイク活動を(OM活(オムカツ・・・食べ物か?)?
だれか良い略語を教えてほしい)やりだしてから、ギター好きな人との交流が
広がりました。
たまにはくどい説明の時もありますが、やっぱ、その人の人柄によりますよね。
自分の知らない話がでると、すごいって思えます。
追伸
ここでは、「岡ちゃんくどい!」って書く方が受けますかねwww
注)上の文章と岡ちゃんは無関係です。
クマさん>くどくてもマニアックでもいいんです。マナーがあるでしょという話です。自分の好きな気持ちがマナーを上回る、つまり自分が見えていない人、ま、オッサンなんですけど、そういうヤツには特大ブーメランをお返ししております。