こんにちは。ごきげんよう。もじゃ先生こと樋口マサノリと申します。ご訪問頂き誠にありがとうございます。毎週火曜日と金曜日にYouTube生配信をやっております。いつも20名ほど視聴されているようです。毎回のコメントいただく方も増えて参りました。「ブログ読んでますか?」とお聞きしたところ、ほとんどの方が読んでいるようです。この迷宮もじゃブログ、一度ハマれば30分なんてあっという間、次々に襲い掛かる無数の記事たち。今年は本当に出会いの1年でした。
ギターが割れた
単板のギターは割れます。割れる可能性があります。普通使っていれば大丈夫!!と言いたいところですが、勝手に割れたりします。
少し割れています。持ち主の方が処置したようで塗装が荒れています。これをなるべくきれいにするというリペアです。
リペアの流れとしましては、お電話やメールでお持ち込みの日時を決定しまして、私が現物を見ます。それから松原工房さんに見ていただきます。見積もりが出ますので、そこでやるか、やらないかを決めてただだくという感じです。
ナット、サドルの交換
ギターのナット、サドルは材質によって音が変わります。「ほんまかいな。」という方もおられるかも知れませんが、かなり変わります。特にプラスチックから牛骨は変化が著しいですね。他にもブラス、エボニー、象牙、TUSQなどがあります。
ギブソンJ-50です。かっこええですな~
ギターの写真につきましてはオーナーの許可の下、撮影、掲載しております。
そうそう、最近ギターのリペアが増えたんですよね~なんて話していると、炎のギター教室の生徒さんのKさんが「もじゃブログを読んでいると、なんか自分もやるぞ!!という気になるんです。」とおっしゃっておりました。つまり、このブログを読んだ方が「またギターを弾いてみるか。」という気になって、置きっぱなしのギターを出してきて「とりあえず使えるか見てもらおう。」と思って持ってくるんじゃないのかと。なるほど、読者が増えているのは肌で感じます。このブログの人気ワードはタニシですね。タニシ野郎とか。人間というのは真実が知りたいのです。いつだって。どこか残酷なところもありますね。だからうわさ話や情報番組が好きなんです。私もこのブログでは感じたままに、ありのままに自分の思いを書き記しております。記事を読んでいくうちに、もじゃという人間が見えてくると思います。それが面白いと思えば読めばいいし、しょーもなと思えば他へ行けばいいと思います。正直になるという事は否定も受け入れるという事です。何度も言いますがあの大谷翔平にも文句をいうアンチはいるのです。
ハイっ!!というワケで今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。年末は30日までやります。31日カウントダウンライブはまだ迷っています。それでは!!バイバイ~(^^)/
コメント欄は一番下にあります
↓↓↓↓↓
コメント