エフェクターの使い方!!

ブルースドライバー ギター教室
これはなかなかいいですね。

こんばんは。ごきげんよう。大阪府高槻市沢良木町の樋口亜沙子ギター教室&樋口商店より樋口マサノリがお送りします。ご訪問いただき誠にありがとうございます。♪41歳の春だから~元祖天才バカボンのパ~パ~だか~ら~冷たい目でみな~いで~っていう歌を聴いた時、自分にはすごい先の話だなと思っていたが、気がつけば41歳どころではなくなっていて時の流れを感じております。時の流れといえば、僕にも高校生だった時代があったのです。男子校ですが…軽音部に入っていました。外部から入って来たちょっとヤンチャな人が多かった。ま、4、5人でしたが。今は軽音部=ヤンキーもしくはチャラ男という図式は当てはまりませんが、僕はギリギリ最後の時代だったような気がします。もちろん僕はヤンキーでもなくチャラ男でもありませんでした。でも真面目かというと、1年の半分くらいは遅刻してましたし、タバコも吸ってました。肉屋でバイトもしてましたね。この時代はまだエレキギターにハマってなくて、フェンダージャパンのテレキャスターを持っていましたが、アコースティックギターを弾く方が多かった。クラシックギターも習ってましたし。幻の大学生時代にエレキも弾くようになりました。

エレキギターなんて独学で十分?

僕もそう思う事が多かったのですが、やっぱり見本となる方が目の前で教えてくれるのは、めっちゃ効果的ですよね。「あんな風に弾けるんだ!」というように自分の中のスタンダードレベルが桁違いで上がるわけです。周りが上手いと自然と上手くなります。先生のギタープレイを目の前で聴いて、見る事は間違いなくレベルアップにつながります。

エフェクターの使い方

僕はエフェクターケースを持ち歩いて、たくさんのエフェクターを足元に置くタイプではありません。別に無くてもいいと思っているくらいです。ギターにボリュームがあるので、アンプで歪ませて上手く使えば別に無くても困らない。今はRATだけです。

Blues Driver(ブルース・ドライバー)を持ってきた子がいたので使い方をレクチャーしました。どっちがインプット?とかレベルとドライブの設定などを一緒に確かめました。こんな僕もエフェクターに凝った時代もあったんです。20代ですね。実はバンド活動していました。ま、オリジナル曲もなく、小さな会場で演奏するだけでしたが。BD-2はフェルナンデスのストラトと相性がいいのかナイスなサウンドでした。

ストラトキャスターの記念撮影

残念ながら、どちらもフェンダーではないのでストラトモデル、ストラトタイプですが。

少しずつ、ギタリストっぽくなって行くのを見るのは嬉しい事ですね。せっかくウチを選んでくれたので、一目置かれる存在になって欲しい。ギターが好きになって欲しい。とにかく上手くなって欲しい。それだけを考えています。

なかなか気合の入った月謝袋だよね。

「ふざけてんのか?」と思われるかも知れませんが、大真面目です。いつも好奇心を持って、心を燃やし続けて欲しい。そういう意味がこめられています。

好きな曲、弾きたい曲優先。

ベーシックなトレーニングはもちろん大事なのですが、中学生以上というのは自分の好きがハッキリ見つかる年代でもあります。「この曲を弾くためにも、基礎練習をしましょう。」ではモチベーションが上がりません。いきなり好きな曲を弾きたいのです。その中で基礎も組み込みながら練習する事で、ものすごいパフォーマンスを発揮します。自分の事を思い出してもそうですが、好きなアーティストと同じ音が鳴った時は嬉しかったもん。

高校生が好きなアーティストや楽曲はほとんど知らないものばかりです。だからといって「この曲を弾くためにも、エレキのマスターピースであるベンチャーズを弾きましょう。」これでテンション上がりますかね。僕は極力弾きたいものを弾いてもらうようにしています。コード譜とタブ譜を書いて渡しています。基礎練習とかハードなトレーニングはある程度、形になってからでもいいと思いますし、本人自身が「私は基礎力が足りない。。」と思わないと能動的にならないと思います。まずはギターが好きである事、弾きたい曲の断片であっても弾けるようになる事、ここからレベルアップの糸口を見つけるようにしています。ある程度、アドリブで弾けるようになったり、その中で簡単な音楽理論も勝手に身に付きます。生徒さんが徐々に上手くなって行くのを見るのが一番の楽しみです。ギターを好きになってマニアックにハマって行く様も楽しいです。ハイっ!というワケで、今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。では!バイバイ~(^^)/

人気ブログランキング参戦中⇐クリック!
迷わず押せよ。押せばわかるさ
読者の皆様のおかげでランキング1位をキープしております!

コメント欄は一番下にあります。
↓↓↓↓↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました