保護ギター。田村廣 P-80(スプルース)

guitarra-tamura ギターリペア
内側もハカランダですね。割れ止めもあります。

こんばんは。ごきげんよう。大阪府高槻市沢良木町の樋口亜沙子ギター教室&樋口商店より樋口昌紀がお送りします。ご訪問頂き誠にありがとうございます。嬉しいなぁ、読んでくれてるんですよね。でも、今回もかなりマニアックな内容なので面白くないかも知れません。クラシックギター愛好家の方へ、何かの参考になれば幸いです。

ギターがある所に、ギターが集まって来るんですよね~

「あの~ちょっとギターを見てもらいたいんですけど。」

「あ、はい。ありがとうございます。どうぞお持ちください。」

持ち込まれたギターはクラシックギター愛好家なら必ず知っている田村ギターでした。高知県の製作家です。兄は廣さん、弟は満さんです。1960年代から1980年代辺りまでの作品が多く見かけられます。兄の廣さんのギターはP-30~あります。それ以前のギターもありますが多くはこのPシリーズです。本器は1974年製のP-80です。モデルナンバーがそのまま販売価格ですので、80,000円のギターです。当時の大卒初任給は78,700円ですので、かなり高額なギターという事になります。

もう新しいのん買った方がええかな?

ギターの状態はトップ板に割れがありました。弦が張っていなかったので、他にどんな不具合があるかは分かりませんでした。「ほな、1万円でどう?」とおっしゃったので「はい。大丈夫です。」と言って1万円をお渡ししました。「まぁキレイにして、3万円くらいで売れたらいいかぁ」と思ったので。よく「買取は二束三文やしな。エグイで。」という方がおられますが、リスク(故障しているかも知れない。修理費が高額かもしれない。なかなか売れないかも知れない。)も丸ごと買うわけですから、どの業界でも買取価格って結構妥当だと思うんですよね。

ワタシはギターのリペアなんか出来ないので、ひとまずパーツを外してクリーニングします。その段階でいろんな事が分かって来ます。

塗装のクラックがすごい事になっています。やっぱり高くは売れませんね。Guitarra Tamura ギターラ・タムラのPシリーズはモデル100でもサイド・バック材は合板です。弟の満さんはNo1000でオール単板なのに。なので、昔から「お兄さんの廣さんってがめついよね。」って思っていました。てか今でも思っています。

お~ハカランダやんか!合板やけど。

合板になったら、もう何でも同じちゃうんかなと思います。唯一優れているところを挙げると割れない。これに尽きます。古い単板ギターは結構な確率で割れています。

古いギターはペグに気を付けろ!

こないだも言ったんですけど、1970年代辺りの手工ギターは40mmピッチのペグだったりします。これ、今はGOTOHで受注生産になるんです。

幸運な事に動作しています。ツマミに割れもありません。

キレイにクリーニングしました。やりすぎると金メッキがはがれてしまいます。

残留思念を除去せよ!

僕はよく残留思念という言葉を使うのですが、それはこのギターが作られてから何人の手に渡ったのか。その度に思念は強くなって行きます。この田村からはそれほど多くの思念を感じません。おそらく、ワンオーナー品で買ってから2~3年はよく弾いたが、あとはケースに入れっぱなしで48年経った感じだと推測します。

ギターは匂え!クンクン、クンクン。

変態ですね~、サウンドホールに顔を近づけて内部を匂います。ハカランダ単板だったら甘い匂いがします。これは、おばあちゃん家のタンスみたいな匂いがします。「悪くない。」
 KOCHI(高知)とスタンプされています。このシリーズ最後のラベルですね。

いいところも挙げてみよう。

このギターで一番のポイントはスプルーストップという所です。guitarra tamuraのPシリーズはほとんどがシダー(杉)トップなのです。スプルース(松)を見たのはこれで2本目です。

今はこんなに真っ黒なエボニー材は少なくなっていると思います。あのマーチンやギブソンは指板材をエボニー(黒檀)からリッチライトという樹脂に変更しています。ナットは片方からは抜けないように削られています。なんか、職人っぽくてカッコいいです。

いよいよ、弦を張ります。

ナット幅は標準の52mm、弦幅は広くて46mmほどあります。いつも弾いているヤマハは41mmですので結構違和感があります。多分、ナットは交換すると思います。トップ割れとナット新調で10,000くらいかかります。こういう事があるから買取ってリスキーなんです。

クラシックギターを習いに来てください。

マニアックなジャンルかも知れませんが、噛めば噛むほど味が出るとても奥深いジャンルです。エレキ、アコギ、クラシックそれぞれの楽しみ方がありますよね。今のところ、樋口昌紀、炎のギター教室では1名の方がクラシックギターを弾いておられます。是非、大人男性の方もお越しください。それかマニアックな方で樋口昌紀を指名する人とか。はい、何でもいいです。

マエストロ!!もう二人とも亡くなってしまった。俺もお腹いっぱいギターを弾こう。

ジャンゴの演奏をさんざん聴いてきたステファングラッペリを相手に堂々とクラシックギタースタイルで弾くブリームがすごい。多分、ブリームしか出来ない。ジャンゴのイミテーションにならずに超えてしまいそうな演奏です。多くのギタリストはジャンゴのギター演奏に打ちのめされて立ち上がれないのに。流石です!

楽しいホームページ
人気ブログランキング参戦中

コメント

タイトルとURLをコピーしました